結局、一番お得なゴールドカードはどれ?【クレジットカード】
結局、一番お得なゴールドカードはどれ?【クレジットカード】
俺は尼金だと思う
60万で年会費無料のダイナースだろうな
エポ金でござる
尼金とJQエポス金持ちの俺はダンディズム感が半端ない
イオンとエポスだろ。
ゴールドでも年会費払うのは無駄。
ちなみに俺はどちらも持ってる
エポ金って年会費無料以外にメリットないじゃん
スペックは平均的ゴールドカードに劣る
イオン金は論外
エポ金は100万使用で還元率2.5%を目指せる。有料カードでも年会費分引いて2%越えるのは難しい。
あとは保険が自動付帯とか、無料だけど使えるカードラウンジが多いとか。
空港ラウンジは金なら当たり前レベル
保険自動付帯っていっても額少ないでしょ
他の金は自動付帯がエポ金以上+利用付帯だからメリットにはならん
2.5%は毎月リボ技やらなきゃいけないから面倒
とはいえ100万で2%はちょっと魅力ある
その程度かな
三井住友visa ゴールド
>>
それはない
尼金いいよね
アマゾンプライム使う人にとっては年会費無料どころかマイナス
保険やラウンジのスペックは三井住友と同じ
でもセゾンアメックスゴールドも保持すると旅行の時よさげ
あとミライノカードゴールドも気になる
目的でランキング変わるだろうけど、海外に年2回程度の人なら
ミライノトラベラーズゴールドは上位のはず
無料のゴールドカードだろうな
大手企業提携の無料ゴールドカード
KKRはじめ共済系の無料ゴールドカード
エポスゴールドカード
イオンゴールドカード
旧シティバンク提携ダイナース(新規発行無)
どうせゴールドカードにはステータス(笑)は無いから
1万円以上の年会費を必要とするカードと同等以上の性能があれば
無料ので十分w
プラチナのほうが激戦区になりそう
持ってるだけでサービス付帯してこそお得と感じるからイオン金だな
pone金Gは?
3.3kの年会費以上に還元ある?
エポV金、尼金M、イオンJ金、セゾンA金
尼金だけは実質無料、あとは無料、ブランドも完璧
>>
Jセブンカードの金でイオンをMにブランド変更
>>
JはミライノJ金にしてイオンをMにするとかな
尼金かな
セゾン雨金だな
イオンとセブンは色が金色なだけで実質無料平
セゾン雨金はマイラー用だろ
>>
年間100万までなら、エポV金>kyash
100万超えるなら、セゾン雨金>AUウォレット
クラッセ★6の効果はでかいよ
イオン金、セブン金は決済には向かない
結局1番お得なゴールドカードって何だろうね?
>>
人それぞれに選択肢の違いがあるからね
還元率が全てとか
保険含めた付帯サービス前提とか
国際ブランド重要とか
…最終的にはもう色さえ金ならよいwとか
1番決めるのは難しいかと
セゾンはマイルといってもJALマイルだけ高還元だけど、推してる人は年間どの程度貯めてるのだろう?
Amazon Mastercard ゴールド
200万年間決済してるんだけどどこがいいかな?
三井住友ゴールド使ってて乗り換え検討中です
決済金額によってお得なところって変わるもんかな?
>>
そこで三井住友プラチナ
200万決済してるなら年間で1万円分のVISAギフト券がキャッシュバックされて、さらに1万円程度の商品が毎年貰える
つまり、年会費換算で-20000円と考えれば実質年会費は30000円
年会費3万でフルプラチナのサービスが使えると思えば安い物
>>
優しく教えてくださってありがとうございます。価格コム等も参照したんですが利用額に応じて最適なカードも変わるのかなと思い質問させていただきました
1番重視するのはポイントで、プラチナ等の付帯サービスは飛行機にほとんど乗らない自分の環境下ではあまり使用しません。
しかしプラチナを持つというステータスには憧れがあります
妻も100万程度決済しており家族カードも検討してます
総合すると高還元のプラチナが理想的ですかね?
>>
それならエポス白+ファミリーゴールドのエポス金に各自kyash併用
200万円行く自信がなければジャックスプラチナ
を勧めておくよ
>>
嫁さんいるならエポスゴールド2枚がまずおすすめ
エポスプラチナ、ジャックスプラチナも還元率がいい
マイルでいいならセゾンのマイレージプラスもオプションつければ1.5%還元
例えばヤフーショッピング、アマゾンが3%還元のアメックスプロパーのカードとか、使い方によってはもっといいカードもある
セゾンビジプラ
>>
ありがとう
プラチナの方がいいんですね
ステータス重視でポイントは大したことないと思って調べてませんでした
ググってみます
200万利用で年会費割引
JALマイラーなら尚良し
パルテノンは残念だな、もう百人隊長に来るしかない
>>
パルテノンて何だ?
>>
ネタか?
100年romれ とまでは言わないが、この板を見ていればわかるだろ
パルテノン カードでググっても出るだろ
ビジネスもいけるならオリコだなー
年会費2000円のくせに招待日和がついてる
オリコ持ってなくて別のカードについてて
月に一度は使ってるわ
>>
このカード、私も固定費引き落としに使ってます。紙明細が必要なので、それだけで年会費の半分位は賄えてる。
そういや三井住友もココイコでポイントアップだったね
迷ったらkyash併用で1%アップできるV/Mの方がおすすめ
NTTカードゴールドはどうよ?
ジャックス白はバランス良くて高還元でおすすめなんだけど
券面の印刷がしょぼすぎてすぐボロボロになるのがなあ
というかそもそも文字の色がはみ出たりしててバッタもんくさい
DNPでも凸版でもないのかな
年間100万以上決済するならミライノカードゴールド
海外旅行保険が自動付帯で額も多い
ポイント還元は常に1%
住信SBIネット銀行のatm手数料優遇
イオンゴールドカードが1番お得だね!
セゾン無料雨金……クラッセ6、PayPayチャージ(ソフトバンクのみ)、メイン
エポ金……モバスイなど
お得やで
コストコがmasterしか使えなくて
エポスもミライノもあかーん
JCBゴールドプレミア
イオン金はどこでも1%になれば利用率上がるんだけど
現状だとイオンでしか使わない・・・。
>>
イオンM限定になるけど、もし毎月10日にauWalletプリペイドにチャージで1%つくならそれを併用すればいいんじゃない?
(もし1%つくなら) auWalletのほうのポイントも付くからむしろやったほうが得
>>
kyash併用すればかさ上げされる
どうせ上限までしか使わないでしょ
kyashってあんなもん実店舗で使い物になるのか?
イオンのセルフレジで使ったら店員飛んできてサインさせられた
2度と使わないと誓ったわ
>>
0.5%と1%の差程度の還元率を気にするなら有人レジに行ってサインくらいするくらいできるだろ
サインしたところで1分もかからないがそっちのほうがそんなに気になるか?
そもそも4月からはWAON POINTカード改悪でイオンでKyash使わなくなるでしょ
レジ打ってる間の受け皿にずっと置いてる奴って一体どれだけ欲求不満なんだ?
正直こういう検査もろもろで拡散がチョロっとどさくさに紛れて広がりそうでこわ
セゾン雨金持ってる人は
それまでどのセゾンカード持ってたの?参考までに教えて欲しい
>>
PARCOカード
>>
JQ
>>
三井ショッピングパーク
ウォルマートカード
東京メトロToMeカード一般(セゾン発行UC)
auPayゴールドカード
楽天は基地局設置と端末販売に力いれているから、
カード還元には力を入れられない
ドコモはシェアトップである以上、殿様商売で期待できない
あと、ソフバンは赤字1兆超えだから冒険できなくなってる