税理士法人に勤務してるけど、質問ある?
税理士法人に勤務してるけど、質問ある?
答えられる範囲で
7科目中7科目取った?
5つでいいにしたなら何を残した?
>>
試験は11科目中5科目合格でオッケーよ
資格はなく、ただの社員です(´;ω;`)ウッ…
>>
11科目もあんのか
へー×11
1科目ずつでも繰り越せるんでしょ税理士試験って
こつこつやってとろうず
>>
1年で1科目ずつ合格して5年、仕事しながらやってやると思って9年間合格なし・・・
あなたは頑張ってください
>>
ワイはブルーカラーだから税理士試験より大型特殊免許の方が欲しいんや
諦めたらそこで試合終了ですよ・・・
>>
サンクス!頑張るわ!
係争の和解金って税金取られんの?
>>
和解金の種類によるから、かかるものとかからないものがあるかな。
>>
無効審判の場合だと行政通すからやっぱりかかる?
>>
んー、それが賠償金とき損害補填ならかからない。
ただ、未払い賃金の係争とかだとかかるかな。
裁判は弁護士に依頼するからあんまわからん。すまんな
資格何にもないの?
税理士目指してるんだが、働きながらでも試験受験出来る?
>>
税理士は従業員が作った決算書、申告書をチェックして税務上に問題なければ
自分の名前ではんこを押すくらいの仕事よ
資格持ちが一人いれば大丈夫
資格なしって勉強しながら税理士の補佐するの?
>>
税法はちょこちょこ改正されるから常に勉強だね
お客さんまわりはほぼ従業員の仕事よ
学歴教えてくださいませ
>>
普通にFラン卒です。
地元のわりと大きめな税理士法人勤務
>>
10億相続するためにはいくら必要?
>>
ぞれくらいだと税率50%超えるだろうから、単純計算だと約半分が税金でもってかれるかな
>>
相続でも半分持ってくのか国はギャングだな
税金対策教えてくれ
>>
税金対策は、教育資金贈与とか非課税枠でコツコツ贈与するとか。
あとは不動産経営にするとか、いろいろ提案できる
>>
不動産運用って全くシステムがわからんどうやって稼ぐん?
マンションの部屋かって人に貸しても元取れるの何時になるんや
>>
もとをとるのは数十年後だね。ただ、減価償却とかの資産価値で若干節税になる。
・・・が、不動産ってもってるだけリスクだよね
>>
不動産のリスクって具体的に何がある?地震とか?
>>
地震によって修繕費がかかったり、住む人いなけりゃ返済分も稼げない
簿記とかもないの?
失礼だけど、税理士は1人だけ?
給料いくらくらい?
>>
日商2級、FP2級ならもってるが、言うだけ恥ずかしい
うちの税理士は3人いるわ。税務署あがりが二人に試験合格が一人
給料はアラサーで額面350くらい。地方ね
>>
ありがとう
大学生だけど、税理士も視野に入れてるんだ
大型免許取れば転職するつもり?
>>
大型免許は別の人の話やねw
俺は企業の財務経理にも興味湧いてきたから来年合格できなかったら転職かなー
監査法人勤めてたやつが税理士法人に転職するパターンってわりと多いの?
>>
いるとは思う
ただ、税理士法人はサービス業でお客様第一だから生き残れるかどうかは営業力しだい
税理士 公認会計士 司法書士 行政書士
この辺の仕事は何やっとるかさっぱりわからん
>>
税理士・・・主に中小零細企業の税務申告、税務相談とかを引き受ける。サービス業だから営業力必須
公認会計士・・・上場企業の監査がメイン。株主へその企業の決算書が正しいかどうか証明するみたいな感じ
司法書士・・・登記がメイン。
行政書士・・・役所への届け出とか書類作成代行。俺は建設業の許可申請や入札申請とかもやってるわ
この業界って8浪して大学入った人でも就職できる?
経済学部視野に入れてるんだけど
>>
就職はできるけど思うけど、即戦力がほしい業界だから未経験だとすっごく給料安い
税理士業界ってまだまだ稼げるのかにゃ?
2chとか見ると斜陽だとか言われてるけど
>>
廃業する税理士も多い。
ただ、言ってしまえば税務署の人の天下り先だから税務申告制度がなくなることはないんじゃないかな
税理士の俺参上!
頑張ってね!
>>
尊敬します。
勉強がんばります!
>>
院免と試験合格組は差別ある?
顧客とかも気にする人いる?
>>
顧客で気にする人はいないが、試験合格組からすれば院免は嫌いかも
二世税理士に多いから、性格悪い人も多くて(二世さんいたらごめん)
>>
俺は試験組だけど差別は無いな~。
ただ俺の知る税務署上がりは調査の時の折衝係みたいな扱いやね。
管轄の税務署長上がりとか特にそんなかんじやね。
>>
ありがとう
最終的には独立が税理士の夢だと思うけど、
独立させてくれないって話良く聞くけど本当?
事務所じゃなくて、その税理士に顧客がついていくから揉めるとか
>>
あまりいい顔はしないと思います。
ただ税理士を選ぶのは顧客だから、文句言われる筋合いは無いとは思う。
だから士業では営業力がなければ生き残れないって言われてるんじゃないのだろうか
>>
揉めるとこもあるかもね。
単純に売上持ってかれるね。 そこは所長との人間関係次第じゃない。
>>
好き嫌いは個人差ですね。
折衝係は確かに。税務署の上の方に直接電話してるのはよくみます。
>>
顧客にとっては仕事出来るかどうかが重要やからね。
結局独立するまでにどれだけ経験積めるかが重要やね。
>>
はい。この業界って他の事務所の同年齢の人がどのくらいの仕事してるのかとか情報ないから、なんか一人よがりになりそうで怖いです。
30前後で相続案件未経験ってヤバイですか?
>>
事務所によってはやらさない所もあるみたいやね。
俺も独立するまでに2件しかしたことなかったよ。
今36で、開業3年目。
>>
マジですか。
36で独立・・・憧れます
今後は相続案件増えそうだから、経験したいんだけど通常業務に追われて・・
頑張らなきゃ
>>
相続はちょっと特殊やからね~。
顧客の芯の部分に立ち入らないとダメやからなかなか社員には触らせ無いのかもね。
将来の夢は?
>>
資格とれれば自分の事務所を持ちたいかな。
かわいい税理士っているの?
>>
これまで会った女性の税理士はみんなメンヘラかデブだった
脱税指南とかしないとなかなか顧客増えないんすか?
>>
犯罪はしませんよw
合法的に節税します。
そろそろ30近いんだけど未経験から税理士事務所への転職って厳しいかな…簿記二級は持ってる
>>
実務経験無し簿記2級だとよっぽど余裕ある所じゃないと難しいかもね。
>>
そっかーやっぱ税理士科目取らないと厳しいかー
>>
入社できたとしても、未経験だと最初はすごい給料安いと思う。
>>
そこはまぁしょうがないかなと思ってる。今完全に別の仕事してるけどチャレンジしてみたい
もういないかな?
これから試験受ける人は頑張って下さい。