税理士だけど質問ある?(年収600万円の雇われ)

税理士だけど質問ある?(年収600万円の雇われ)



答えられる範囲でだが、 



忙しい? 



>> 
今は年末調整でいそがしいけど、てんてこ舞ってほどじゃないよ 



税理士という職業ががよく分からない全国の少年少女へ向けて、仕事内容を簡潔に述べてください 



>> 
少年少女がこんなとこにいてはいけません。 

他人とか会社(株式会社とか有限会社)とかの税金を計算したり、企業に財務アドバイスをしたりするお仕事です。 



年収教えて 



>> 

雇われですが、だいたい600万 



>> 
すげー! 



>> 
たぶん多くもなく少なくもなくだよ。 
もっとくれるところもあるんじゃないかしら? 



どうしてさっさとうちのお客さんの決算書をあげてくれないんですか? 
今年中に建設業課に財務諸表を提出しなきゃいけないのに。 



>> 
許可かな?遅くなっててすいません… 
まぁ経審でもないかぎり罰則もないんでいいじゃないっすか… 



>> 
建設業の決算報告いくらで請け負ってる? 



>> 
マジかようちのお客さんの顧問やってくれよ。 
兼業やってるくせに俺に財務諸表作らせるから微妙にめんどくせーんだよ。 



>> 
建設業財務諸表は正直めんどくさいよね 
科目が独特だよね。 
あらかじめわかってるときは決算書自体をその科目にしちゃうけど 



>> 
あれ何のために作らせるのかわからん。決算書そのまま提出でいいじゃないか。 
まあこっちとしてはお客さんと定期的に会うちょうどいい口実になるんだけどさ。 



>> 
建設業は基本的に公共事業にはいるための経営事項審査をうける!ってのがねっこにあるとおもうんだよね。 
だからみんな均一の規格になおさないと、正確な審査ができないからとおもわれ 



>> 
経審受けるところなんかほんの一部じゃないかぁぁ。 



>> 

その通り(笑) 
まぁ都道府県によってはだいぶ甘さもちがうけどね 

俺の経験したなかじゃ三重県はやばいくらい厳しい。 



600万って凄いね 
職に就いてから何年目よ? 



>> 
資格とってからは5年目だね。勤続は7年目か 



いつ頃どのくらい勉強した? 



>> 
28からやりはじめて6年かかったよ。つらかった… 



>> 
難しいんか 
それまで何していて、なんで資格取ろうと思ったん? 



>> 
思ったより難しかったなぁ 
さくっととるひともいるんだけどね 
それまではパチ屋ではたらいてたけど、先がないと思い資格の世界に… 

そこからは地獄でした 



>> 
税理士はちょっとずつ合格すればいいっていう点では恵まれてるけど試験の難易度的にはすごく高い。 



>> 
そうなんだよねぇ 
あの一度合格したら死ぬまで有効!みたいな甘言がやばい 



>> 
働いてるんじゃ厳しいと思うけど不動産鑑定士とか受ける気ないん? 



>> 
取得科目が相続とかだったら、顧客もそっちに自然に寄ってくるだろうから不動産関係とか司法書士はもう一回がんばったかもだけど、バリバリ法人畑なんでなかなかそんな案件もないんだよね… 

それよりなによりもう一度資格取得に一念発起するモチベーションがでないお…w 



>> 
じゃあ社労士か。独立するときに行書の登録もすれば便利だね! 



>> 
そうだね! 
社労士はあっても困らないよねぇ… 
家に帰ると子供が可愛くていまから机に向かうとなると相当エネルギーがいるんだけどな… 



>> 
法人立ち上げに付き合って就業規則作って顧問税理士になって・・・ 
夢が広がるねぇ。 



>> 
一撃報酬70万コース 

アザーッス!w 



7年目でか!なるほどね 
まだ収入増えそう? 



>> 
どうだろ? 
そろそろ独立かんがえてるから、独立したら一時的にはへるかもだけど… 



>> 
マジかよ独立とか積極的だな 
応援するぜ 
質問答えてくれてありがとな楽しかったぜ 



ここ10年以上、会社にナイショで副業(スキーのインストラクター)やってるんだけど、マイナンバーの影響で会社に副業バレたりします? 



>> 
インストラクターの元締め(?)的なところから支払調書がでてるばあいはもしかしたら… 
でも心配してるみたいにすぐにばれることはなさそうかな 



>> 
ありがとう。 
スキースクールのスポンサー(親会社かな?)から給料明細とどいて銀行振り込みだね。 

この不景気、本業の稼ぎだけじゃ生活厳しいわ。 



>> 
給料明細だと… 
ばれる可能性大かな 

報酬か給料かでおおきくかわってくる 
年末に源泉徴収票をもらう場合は給料 
支払調書をもらう場合は報酬とおもってくれたらいいかな? 



マイナンバーの話があったので肌感覚の話だけどちょっと。 

マイナンバーはくばられたけどたぶんすぐなんかなるってことはなさそうかな? 

行政側に対応する準備ができてない感じだお 

でもまぁ二ヶ所給料とかで、副業してるところが支払報告書をきちんとあげるようなところはいずればれるので、先に対策しましょう。 

まずは副業先に確認を 



行政書士・司法書士って役立たずってマジ? 



>> 
司法書士は役立つ。行書は人による。 



>> 
どっちも営業力がものいうかなぁ 
単発の仕事がおおいだろうから、食い扶持かせぐには常に営業してるイメージだな 



語るってむずかしいな。 

商売やってると税務調査っていって税務署が立ち入り調査みたいなことするんだけど、そこの立ち会いって言うか代理することも仕事のうちなんだけど、一回26くらいのナイスバディーな調査官がきたときにおっぱいガン見してたら、後日署によびだされたことはあったよ… 



>> 
みてる 
もっと! 

ガン見ワラタwwwwww 



>> 
胸元あいてたんだよぉ(´・д・`) 



税理士って職務上請求書あるの? 



>> 
あるよん。士会にもらいにいくやつだよね? 
まぁ滅多に使わないけど… 



さっきもかいたけど、日本の税金にはかなり種類があって、税理士の試験はそのいっぱいあるうちから、自分で得意かも?って科目を選んでうけるから、受けなかった科目についてはちんぷんかんぷんです。 

なのでできれば相続所得以外の相談のほうがありがたいw 
まぁ人並みには答えられるだろうけど 



扶養(控除?)って所得税、住民税、健康保険の3つでそれぞれバラバラにできるみたいな事を税務署の人が言ってたんだけど、そうなの? 
いまいち概念がわからん 



>> 
できるよん。ちょっと説明がむずかしいんだけど、扶養控除ってのは人を扶養したときにつく控除なんだけど、子供を例えば所得では奥さんにつけて年末調整して、住民税の申告にさいして自分につけなおせばバラバラにできるかな? 

保険のはまた全く概念がちがうはずだわ 



院免税理士さんかい? 



>> 
んにゃ。試験組です 



ソープ嬢だけど周りにバレないでしゅよね? 



>> 
ばれないとおもうな。 
風俗にかぎらずキャバも世間がさわいではいるけど、んなもんばれるわけないとおもうんだが 



だいたい、風俗とかキャバクラに限らず、二ヶ所以上で働いてる場合で、昼間はたらいてるとこにばれる要因ってのは、副業で働いてるところが従業員の住んでる市役所に源泉徴収表をだすからばれるんだ。 

市役所は二ヶ所から給料がでてる以上二ヶ所分の住民税を課税するんだけど、その請求を一般的には昼間働いてる会社におくるんだわな 

そうすると昼間の会社はその明細をみて、自分のところから出してる金額以上の金額がかいてるからばれるんだ 

でも実態は、夜のお店の経営者なんて 
まずそんなまっとうなことしてなくて、市役所に通知なんてしてないところがほとんどだ 

だからマイナンバーができようが、ばれっこない