治験バイトで禁止されていること一覧まとめ

治験バイトで禁止されていること一覧まとめ



日焼け禁止 

カフェイン禁止 

アルコール禁止 

タバコ禁止 

激しい運動禁止 

毎日水か麦茶を1リットル以上飲まされる 

薬飲んだ日とその翌日は採血しまくり 

携帯は基本没収される 

飯は少なく薄味 






漫画はネカフェ並みに充実 

各種ゲーム機やソフトが充実 

同世代が多いから仲良くなれる 

健康な入院患者だから看護師さんと仲良くなれる 

健康的な生活リズムが取り戻せるし、 
禁酒禁煙したい人にはなかなかオススメだな 

金貰えるなら禁煙するわ!って奴は俺だけじゃないはず 

4週間の入院(土日は帰宅)の実質約20日で35万貰えたけど 

一度やると3~4ヶ月は期間空けないといけないから仕事にはできない 





治験バイトとかクソ底辺しかいないんだろ? 




確かに無職のとき1回やってみたわ 






大学生の頃に俺の友達がやってたな 

暇過ぎて死にそうって言ってた 






>> 

大学生多いよな、変なバイト 

学校の先生が変なバイトばかりしてた話を聞かされたが 

バキュームカーはたまらんかって言ってた 

何でもやってみるもんだとは言うだけあって 
その好奇心には感服しました 






>> 

俺も4週間ほどやったことあるけど、 
漫画読まなきゃいけないしみんなで桃鉄もやらなきゃいけないし 

結構忙しかったよ 






バイトごときにまで底辺だのなんだの言ってる方がヤバいよ 






金に窮していろいろ考えているうちに思いつくのがこれ。 

お小遣い感覚で初めてみようってのは少ない。 






ペイドボランティアってやつよな? 

オレも昔1度だけやった事あるわ。 






必要な事なんだから治験とか言わずに人体実験って正直に言えば良いのに 






タバコとか酒とか清涼飲料水の開発職の方が健康に悪そうだよな 






>> 

サーティワンの社長糖尿やしな 






底辺は基本不健康だからスクリーニング検査で落とされる 

これマメな 






友達の罹った難病に効く新薬の治験になら行ったよ 

でもなんの薬かの情報は応募段階ではなかなか分かんないんだよね 






治験コーディネーターだけど仕事楽です 

接待もノルマもありません 

MRから転職したから余計に楽に思う 






治験やってみたいんだよな 






健康体じゃないと採用されないよw 

風呂も入らい歯もない体がぶつぶつだらけとかいう 

糞みたいなやつはまず採用されないから笑 






無職の時に二回したわ 

たしかに負け組だったな、完全に 






学生時代、やってみたいと思ったが拘束時間で考えると大したことないんだよね。 






合法に金儲ける手段のひとつだと思うが 






治験で知り合って仲良くなって、自分の部屋のルームメイトになった 

半年で出て行ったけど楽しかった 

あれから2年経つけど相変わらずいい奴のままだな 






あと、期間を置かないとやらせてもらえないし。 






治験受けたら負け組とか考えるやつは 

逆に精神が病んでるわ 






若い健康体以外は採用されないんだよな 






>> 

うつ病対象とか 

中高年対象とか 

色々あるぞ 

保険証ないから出来にいけど 






学生ん時にやった隔週で一泊二日ワンセットでたしか20万ぐらいもらえた 






学生時代京大の友達も治験やっとったよ 






参加したけど検査に引っ掛かって落とされた 

3000円貰って帰ったな 

大崎かどっかだったと思う 






>> 

あそこで4泊5日×5の長期治験参加して50万貰ったわ 

最中に東日本大震災が来たんだよな~ 






>> 

大崎の今はなくなったそこで、 

おれはめちゃイケのヨモギダに会った事あるぞ。 

常連だったらしい 






>> 

あれほど守秘義務って説明受けたのに 






意外と倍率ある 






参加までの行程が結構面倒臭いんだよ治験 

応募→1週間後に検査→1週間後に当落発表→実際に入院して治験スタート 

って流れだから応募からスタートまで数週間かかる 

しかもワリの良い治験は倍率も高いから落ちる可能性も高い 

そうなると応募しなおしでまた数週間待機 

「色々あって2週間休みが出来た社会人が気軽に参加」とか絶対に不可能 

そりゃ底辺しか集まらないよな 






健康体が受けるものなのか 

病気じゃないと意味ないんじゃないか 






初日の夜に帰る奴が結構いるのが謎 

投薬前だから採血がきついとかではないし、集団生活が嫌になるからか? 

>> 

健康な人が対象なのが第Ⅰ相で、 
病気にかかってる人が対象なのが第Ⅱ相と第Ⅲ相 

第Ⅰ相は薬の治療効果は無視して安全かどうかを確認するのが目的 

もちろん、第Ⅰ相の前に動物実験は行っている 

仮に重大な副作用が出た場合、 
健康な人の方が体力がある分被害は小さくなるだろうし、 
病気の症状と区別できるから 


(CRO:Contract Research Organization) 

>> 

初めて受けた時は次の日のこと考えるとめんどすぎて帰りたかった。 
投薬日がそこまで大変じゃないのが分かってからは楽になった 






>> 

そいつら予備組だろ 

一軍でデータの悪いやつが出たら予備と交代させるために初日だけ参加させられてる 






>> 

シッタカブリするな 

治験の検査が何十項目もあるので、 

血圧とか一つでも引っかかる事がある。 

すると治験開始前に治験は終了する。 

だから最初に沢山の人に集まってもらい、 

検査をして体調が良い人を探す。 






>> 

どんな治験でも本試験で数名予備を確保しとくんだよ 

理由 

大抵は入れ替えられる事なく予備組は1泊で返されるけど 






>> 

案件によるかも知れないけど、 
予備の人らは居残り組と同じバイト代貰えるの? 






>> 

最後まで残れば同じ 
(はず。他の人と比べたわけじゃないので実際は少し違うのかも知れないが) 

途中で帰される場合(大抵は一泊して次の朝)は拘束時間で決まる 






>> 

予備は自分もやった事あるからわかるけどその事じゃないよ 

真夜中に起きて帰る奴が割といる 

独特の雰囲気あるから耐えられなくなって帰ってるのかなって思ってるが 






>> 

治験のデータ足りないと大変なことになるから、 
脱走が当たり前になってるなら数に余裕見て採用してるはずだな 

補欠とかはない。区別する必要がないから。 






>> 

>補欠とかはない 

あるよ。知らないだけでしょ。 





の「補欠メンバーボランティア(予備被験者)って何?」でも読むといいよ 






>> 

先ず健康体で安全性確かめてから病気に試すんだよ 






囚人使えよ 






>> 

ドラッグ歴あるとアウトだしムリ 






治験協会とか名乗ってる社団法人あるけど、 
実際は治験斡旋株式会社だから気をつけろ 






MRからCRCなったけど、仕事細かすぎて辛い。 

このドラマのカトパンはMR、メーカーの開発、CRA、 
CRC全てを混同してるような役やね、たぶん。 

CRCが接待してるって聞いて観てないけど。 






>> 

いまMRやけど給与どう? 

資格とかいるん?PMSはよくやってる 






何度かやったことあるわ。 
健康すぎて被験者No.1うまり先頭で検査受ける役をよくやらされてたw 






年に3回の治験で120万貰って残りは気が向いたらバイトで月に9万弱 

貯金は出来んが学生生活に不便ないぞ 

社会人になったら出来んからな 






倫理規定がメチャ厳しいんだろ 






学生が自分の大学の治験バイト応募することは多いぞ? 

東大生も京大生も大量にいる 





俺は話のタネに行ったけど、 
斜め前の人が「は、はら減った、早く終われー」とか 

ボソボソ言ってるのは聞いてヤバイと思ったわ、 
現金でもらえる2000円(スクリーニング)目当てらしい、 
色んな人がいそう。 






医大生多いよ 

しかも旧帝 






浪人生や大学生らしき奴が参考書やらノートやら持ち込んで 
勉強してるのはよく見た 






新薬ネットってまだ生き残ってるんだな… 

サイトの胡散臭さが弱まったかなって思ったらやっぱり金取ってるのな 






治験は、生活保護の連中にさせろよ。 

治験に参加しないと、医療打ち切りとか、保護打ち切りの制裁付きで。 






>> 

◆厚労省社会援護局保護課は生活保護と治験の両立を認めない理由を、 

▽生活保護が保障するのは最低限の保障のみ 

▽治験等の保険外診療や保険外併用療養を認めることは 

生活保護制度の趣旨を超えるため公費充当は不適当 

▽難病等の治療薬の開発はオーファンの助成制度の中で 

総合的に検討すべき――と説明する 





>> 

そこで言及されている治験とは、大学病院よセンセらが 
治験による治療対象を見繕って選定している治験の話では? 






渋谷に何とか研究所ってのがあってさ 

夜になると 

そこの駐車場が乞食で一杯なんだよ 

怪しい投薬とか注射とかしてそう 






大学の時に申し込んだけど、面接で2万、検査で2万貰った。交通費込み。 

結局治験が中止になってしまったが、金払いは良い。 

今は治験薬作る方に回った。 
治験の中止する頻度考えると治験バイトは怖い。 
特にフェーズ0に関わる話を知るとなおさら。 






化粧品とかは楽でいいわ。 

健康食品とかは検尿だの日誌だのめんどくさい。 






脳みそまったく使わないで1時間以内で3000円とかもらえるバイトってのも 
その点では>>56は企業での経験がある分上手対応できるかもしれない。 
ほかにあんまないよな。 

移動時間と交通費がかかるのが難点だが。 






血液検査とか健康診断代わりになるという意味ではいいんじゃね 






動物実験通してある程度効果わかってる薬を試すわけだしまあまあ安全だろ 

しかもプラセボとかいうただの粉を飲まされる場合もあるらしいし 






普通の治験のときに配られる資料にも生活保護うんたらの説明なかったけか