幼稚園の先生だけど質問ある? スレタイまんま 需要あるかわからんけど >> ロリコン死ね >> なってみりゃわかる ロリコンなんて幻想だ ピアノ弾ける? >> 19歳から始めたんだけどね 公立? 私立? 後者だと喰っていける分の給料出るの? 今は良いとしても、妻子を養っていける見込みはあるの? その待遇で生涯勤め続けられるの? >> 私立 給料はほかんとこの幼稚園より高い方だとおも 妻子ねぇ、この職に限らず今どんな職ついても妻子を養う不安ってのはつきものだろ 待遇は個々の幼稚園によるんじゃないかと 個人経営の幼稚園はわからんが、学園系列なら管理職とか狙えるんでない? あとはキャリアを利用して専門学校の講師になってる人とかいたな 女の子がオモラシした場合、パンツの履き替えとかは男の教師がやってもいいの? >> じゃ男の子が漏らしたら女の教師はパンツ履き替えさせちゃダメなのか? とか言ってみる あ、気悪くしないでなwwwただ言ってみたかっただけ 俺は普通に気にしないでかえてるけどね てか娘うまれてパパになったら誰だって経験するべそんなの >> 保護者が黙ってないんだよ! >> 保護者か なんか心当たりあんの? 今は別になんも言われないなぁ 小学校でも低学年は漏らすんだぜ >> 大人でも漏らす奴はいるしな 何歳?4大卒か? 母が私立幼稚園(園児数350名超)の副園長なんだか、しんどそうだ 男性だと結婚出産でやめないから最終的に管理職いきそうだね >> 21歳 短大卒だよ 副園長…まさか関係者じゃねえよなwww >> 貴園で男性は(園長等除く)あなただけか? つ~か今年から入ったのか… なかなか激務だろう >> そうです、俺だけ 今は2年目です 激務なのは他の仕事も一緒かと 女子のトイレ指導もするんですか? >> トイレ指導はするけど、だいたいが家庭で既に教育してるよ 俺はたまにトイレできない子がおしっこし終わった時にお股をふくだけ でもって「これは人に見られたら恥ずかしい事だから先生はドア閉めるね」と言って排泄しているところは極力見ないようにはしてる 未来 幼馴染が女性で幼稚園教諭だけど、昔の人格を捨てて驚いたけど、 >> >> 人格ねぇ~ 変わる時もあるかな でも年長の男の子に対しては先生でいるときと年上のお兄さんでいる時で使い分けしてるから素のまま接している事もある 基本的にネクラだから無理してさわやか意識な声だすのキツいwww どれくらいの園児数の園ですか? >> ほ~ やはりかなり子供好きだからなろうと思った??(変な意味じゃなくて) あと彼女いる? >> 子どもは心のオアシスです なんだろうね、子ども好きなのもあったけど趣味でイラスト描いたりギター弾いてたから 趣味を仕事にできるなと思って 彼女はいない 出会いもなけりゃ時間もないwww 30年選手のうちの母でさえ、子供はかわいいって言ってるしな 女性は合コンうけは悪くないようだが… >> いつになっても子どもはかわいいものだと思う 合コンか まぁ女性だったらなwwww 短大の時はいなかったの?周り女ばっかでしょ >> 学生時代はいたな 教諭一年目の時に別れた そうか… いま給料どれくらい? >> 手取りで15くらい それに色々手当ついて上がったりする 負け組サイドでも賞与あるのと休みがしっかりしてる分まだ救いある方wwww 独り暮らし?親と同居? 昇給具合にもよるが、男性が幼稚園教諭やるのはちょいと大変そうな感じはある 俺の母園つーか母の勤務先でも一人男性教諭いるらしいが 独り暮らし 弁当自分で作るのめんどくせ やっぱ世間的には大変そうなのかな? その男性教諭が俺でない事を祈るwww やはり(私立は)給与面はどうなのかなーって思う。 結婚出産で辞める→女子大・短大からどんどん補充 ↑みたいなループの感じだからあまり待遇はよくなくても問題にされない職場じゃないのかなー 男性には給料、色をつけてあげてる園もあるけど >> まぁ実際そうだね あまり言いたくはないけどそういうループだから幼児教育が発展しないような気もする なろうと思えば2年頑張れば誰だってなれる訳だし 全員が熱意や情熱を持っていない訳ではないんだけどねwww 今の社会問題は小学校や中学校に行ってからの教育じゃ遅いと思う 子どもの感受性が強くて力入れたい時期の教育の場が入れ替わり激しいのはどうかと 給与面では今の段階では不自由してないです 何かにつけて園長先生にご飯をごちそうになったりしているので不満も無く感謝の気持ちでいっぱい いい園ですねー 母園では絵画には力を入れたり、週1回体操の授業があったり 私立の持ち味はそれぞれだと思う DQNは公立より少ないらしいし(地域柄かな?) >> ありがとう! 自分的にはほんとに良い園なんですけどね 絵画かぁ、確かに色々経験させる方が将来の道の分岐点が増えると思う 子どもに罪は無いんだけどね…DQNかぁ 現実にガチでこういう親いるのかと思った事はあるが、子どものためになら たしかに公立は公立らしさがあるかも クレパス、絵の具、クーピー等で絵をかく時間もあれば 本格的に紙パックや段ボールつかって工作もやりましたね 特に年1回、クラスごとにテーマきめて作品(工作)の展覧会も… 創造性は養われた気がする…と素人だか卒園生の私は思う >> いいなぁ、大掛かりなイベントは思い出にもなるし良いですね そういう卒園生の意見も聞けたら今の幼稚園は進歩すると思う 何となく私立幼稚園は「こういうことをしています」っていう宣伝だけをして 「こういうことをしているから子どもたちがこのように成長しました」というのが無い気がする 素人の意見(…あからさまに素人なんて言って失礼だけど)がダイレクトな評価になるからねぇ 卒園生の声って届かんよね普通… 親の声はガンガンくると言っていたがw クレーマーの対応、行事で借りる市の施設への申込、業者との話し合い、園児受診の付添、法人(中高併設の学園)への出向など クラスもってなくても母は忙殺されとる w (「総主任の○○は無能!」と今日も愚痴っていたw) 園長には信頼されてるようだが >> そうなんだよねぇwww クラスを持てばクラスで忙しく、管理職になれば子ども、教員、園のすべてに気を配らなければ行けないからね 職員室でのんびりというイメージではないみたいだねwww でも40過ぎたら担任でクラス持つのは体力的にしんどいみたいだよ 管理職以外のベテランの先生は副担で新人と組むか総主任(支援担当)にまわってるようだ (パートは別) 「若さ第一」って考えるとこは短大卒をメインに採ってるのかな?(母は短大、現職組は4短混在) >> まぁ子どもたちは走ったりうごきまわるからねwww 子どもの能力に追いつかないのもあるし、事務的な事も若くて新しいアイデアが必要な時もあるからなぁ まだその年齢には遠いからわからないけど、若い人には若いなりの ベテレンにはベテランなりの保育の仕方があるみたいだね うちのパートの先生は70代近いが預かり保育で20人ほどみている 若さ第一の所は短大メインなのかなぁ 大卒だったら免許も違って給料少し上がるしなぁ なるほど。 150センチちょっとのきしゃな老体で泣いてる子だっこするのは重労働だと思いまつww >> …子どもの体系にもよるけどねwww ふくよかな子は今の俺でもしんどい お母さん超がんばれ 現職の方から応援されたら母も喜ぶと思います。 俺も門外漢ながら幼児教育は大事だと思ってる 保育園とごっちゃにされがちだが、 単に子供を保育する場でなく、社会性や創造性、健やかな身体を育む場だからな幼稚園は 知的好奇心をくすぐるのも3歳がいいんだっけか? >> 今は社会が保育園を押してる風潮だからねぇ そうだね、でもってだいたい6歳までに性格がきまる 質問しちゃうぜ もう21歳の男なんだけど、来年短大か大学受験して幼稚園教諭目指してみようかと思ってる。 こどもや楽器は好き、絵は苦手。 勧めるなり考えさせるなり大雑把すぎるけど何かアドバイスもらいたい。 >> 短大卒で今年就職したけど、半年で辞めました。 やはり女性ばかりの職場だから、人間関係がキツイかな。 男一人だったからいろいろと気を使ってはくれましたけど。 子どもたちとの生活はとても楽しかったけど、職員室での業務は憂鬱でしたね。 アドバイスは、就活の時にたくさんの園を見学するのが良いと思います。 多ければ多いほど比較も出来るし、あなたにとって良い園が見つかるはずです。 ただ地方の場合、男性は見学すら受け入れてもらえない事もあります。 電話して確認すると良いでしょう。 僕は「男性求む」という園に飛びついてしまい、その園しか見学しないまま就職してしまいました。 ここを逃したら就職出来ないかも、という焦りもあり深く考えずに受けてしまい後悔しました。 また、既に男性教諭のいる園をおすすめします。 男性を初めて採用する園だと、園側がどのように扱えば良いかわからず雑用ばかりさせられますよ。 >> どこに住んでんの? そいで具体的に何知りたいんだ?www とりあえず進学するって事は短大で最低2年はかかって23、4歳ぐらいで教諭か 子どもが好きなら勧めるよ でも幼稚園教諭以外にも免許がとれる大学をおすすめするかな 例えば小学校や中学校教員免許もとれるとこ そーすりゃ学びの引き出しも増えるし、教員以外になりたいものが見つかったときに就職しやすい でもって本当に幼稚園教諭になりたいんならやってみてwww 質問 とりあえず、幼稚園と保育士を取る予定。 ピアノが全く弾けないが、現場ではどのくらい弾けたら大丈夫?譜は授業である程度読めるようになってる。 練習法やピアノについていろいろ知りたいです。 やっぱり独学は難しい? >> 1です 幼稚園にもよると思うけど音楽重視なら結構弾くと思う 月によって季節の曲を弾いたりする園では月に1曲、計12曲弾くだろうし 朝、帰り、お弁当の歌とかも毎日幼稚園では弾いてるよ ちなみに俺は今でも全く楽譜が読めない(読みに障害があるのか頭に入ってこない)から練習方法は当てにならんけど コードを弾いてメロディ弾けるのならある程度はクリアできるよ ただ行事や保護者参観がある場合は難しくても楽譜通りに弾かなくちゃならんけどwww 事前に会議するから練習期間はもらえるよ 練習方法はひたすら弾くしかない 俺は19歳から始めたけど簡単なクラシックなら弾けるかな 俺は楽譜が読めないから学生時代は大学のピアノの先生にまずは完璧に弾いてもらった で、それを録音してこの音はこの鍵盤、ここはこの鍵盤と楽譜じゃなくて指で覚えてたわ ちなみに個人的なピアノ教室に通わないで独学だったけど先生やれてるよ ギター弾いてるからあんまピアノも弾いてない 保育士、幼稚園教諭志望の厨房です。 私立か国公立、4年制か短大、どのような大学がよいのでしょうか。 >> 男なら教育大以外の4年生大学行っとけば、他にやりたいことが出来てもつぶしが利く。 もし、一生本気で教育に取り組む覚悟なら、教育大行け。教育業界は学歴社会だ。 現場でも、たとえ学園規模が小さくても、学識があれば重宝される。 幼児教育現場は女社会なのでイケメン有利。運動会や遠足でママさんのお弁当アタックとか。 でもフツメンでもそこそこモテる。 子供達は男の先生大好き。腕にぶら下がったり、肩に担がれると喜ぶ。 ピアノは必須。コード読めるとなお良い。 保育業界は知らん。 院卒の私立幼稚園2代目より 8割は時間外手当なし/私立幼稚園教諭(全国私立学校教職員組合連合調査について) 調査によると、1日の実質労働時間は9~10時間が52%、11~12時間30%、12時間以上は6%で、88%は時間外労働をしていた。 しかし、時間外手当が「支払われている」と回答したのは全体の11%にとどまり、84%は「払われていない」と答えた(残り5%は「その他」)。 保護者への連絡帳の記入や保育の準備などの仕事を自宅に持ち帰る教諭は87%で、そのうち半数以上は週4~7日持ち帰っていた。 こうした仕事に費やすのが1~2時間と答えたのは55%、2~3時間は35%、4時間以上が10%だった。 文部科学省の統計では、給与は月20万円以下が過半数といい、 今回の調査でも自由記述で「生活ができる水準の給与にしてほしい」などと待遇改善を求める声が多かったという。