大型トラックの整備士だけど質問ある?

大型トラックの整備士だけど質問ある? 



空飛ぶタイヤ面白いよな 



>> 
公開初日に観たが 
まじで胸熱だな 
日野だったのには笑った 



>> 
ふそうだろjk 



>> 
だよな 
ザ・グレートはドラマだけだった 



トレーラーとかが横に後ろ向きに着けてるLEDのライトが糞まぶしいんだけど何とかしてよ 



>> 
後輪灯(路肩灯)をLEDに変えてるやつだよな 
マジで迷惑レベルのいるよな 
その他灯火で法規制されるとは聞いたがいつになるやら 



なんで乗る方にならなかったの? 



>> 
事故の危険が伴うので嫁がダメっていうねん 
元々は乗用車の整備士だから引き抜きで流れ転職です 



仕事でしでかした最大のミスは? 



>> 
トラックのエンジンをぶっ壊した 
咎められはしなかったが 
整備士辞めようか悩んだなぁ 



糞運転手が昼休みにステンレスパーツつけてくれっていうのくそムカつくよな 



>> 
運転手が自分でやる分にはいいと思うが 
工賃たんまり貰わないとしたくないなぁ 



仕事は何してんの? 



>> 
結構大きい運送会社で整備士してます 



休日と給料は? 



>> 
日祝祭日と平日希望休でだいたい月の手取り20 



1/2のTONEのソケットとか使ってるの? 
日本のトラックならTONEしか似合わないよね 



>> 
会社支給の工具はKTCのフルセット 
個人工具はシグネットのセット 



たまにスカニアとかボルボ走ってるけどカッコつけんなって思う? 



>> 
壊れたときが大変だなぁって思う 
見た目はたしかにカッコいい 
スカニアを日野が売ってたのにやめたからお察し 



今何歳? 



>> 
26歳でちゅ 



運転手してるけどこれだけはやっといてくれって作業ある? 



>> 
車検点検前に運転台の中をある程度片付けておいてほしい 
キャブチルトするから危ないものはどけておいてほしい 
念の為に貴重品とかも下ろしておいてほしい 



浄化装置とエアドライヤには泣かされた 



>> 
後処理触媒を毎月何個洗ってることか… 
リビルト交換してもいい値段するし、どこがエコなんだか 
エアドライヤは2年で定期交換するから問題起きたことないわ 



運送系のトラックって速度制限みたいな機能あるの? 
リミッター的なやつ 



>> 
積載5トン以上は機械的に90KM/hのスピードリミッターの装着が義務つけられている 
うちの会社は高速で80が社内規定 



>> 
90以上出てる感じがしたけどそんなもんなんだな 
運転席って常にバックモニター見えてるの? 



>> 
多少上振れするし、下りで出るクルマもある 
リアモニはだいたい常時映ってる 



整備士って結構怪我しやすいよな 



>> 
切り傷とかは日常茶飯事 



UD 
日野 
ふそう 
いすゞ 

どれ? 



>> 
運送会社の自家整備 



>> 
UD以外の三社いけよ 
いすゞか日野がおススメだけど 
即採用だろ 



>> 
中途で入っても辛い目に合わされるだけだ 
今の会社に不満もないし 
倍は貰わないと割に合わないな 



>> 
倍は無理だね 



>> 
ですよねー 



日野4t 
燃料結構ギリギリで走って次の運行時にちょっとだけ悪くなる(セルの回転が2~3周多い感じ) 
ちょっとしたらなんともなくなったけど燃料ポンプに空気入ったと考えるべき? 



>> 
若干エア噛みしてるのかもね 



ペール缶のグリスを塗りたくってるのはなにしてるの? 



>> 
ベアリンググリスの詰替えとかじゃない? 
シャーシグリスならグリスガンで車体にさす 



>> 
長い棒ですごい盛って救ってこそげるように塗りたくる奴 
タイヤ周りだとおもうけど 



>> 
それはタイヤワックスじゃない? 



日産ディーゼルには悪いイメージしかない 



>> 
もういすゞの持ち物になってしまったな 



グリスとれちゃうと板サスがバキバキいってる 



>> 
3ヶ月に1度はシャーシグリス指してあげてほしい 



乗用車の整備より重いもの多そう 



>> 
クラッチプレートまじで持ち上がらなくてワロタことある 
あれ30キロ以上あるだろ 



>> 
200㎏以上のものとか普通にあるからマジで怖い 



一番めんどくさい修理は? 



>> 
日野の中型車のエンジンエキマニスタッドボルトの折れ込み修理 



うちはグループ会社の整備に丸投げだよ 
3検と車検 



>> 
ディーラーに出さないだけまだマシ 



車幅灯って黄色とオレンジだよね? 
赤は車検通る? 



>> 
年式によって黄色か赤 
最近はほとんど赤NG 



休みの日なにやってんの? 



>> 
家族と一緒に過ごすことがほとんど 
家族サービスってやつかな 



都バスの整備はいいらしいぞ 



>> 
バスは時間にうるさそうだからヤーラね 



三菱のトラックの評判は? 



>> 
小型~大型までぜんぶポンコツのイメージ 



>> 
やっぱりかよ 
ディーラーに修理の文句言ったら 
担当者が代わって分かりませんの一点張りだわ 



>> 
サービスの対応が4社で一番悪いイメージ 
うちもけっこう文句言ってる 



大手ならほぼ黄色マーカーだよね 
西濃とか福山片側2個しかついてないのはかわいそう 



>> 
車検対応は当たり前やからね 
うちも片側3個までよ 
社内規定だけど 



最終学歴 



>> 
国立短大卒 



ふそうはパワーあるイメージ 
いすゞは安い 



>> 
確かにふそうはトルクが太いよね 
いすゞは整備性が悪すぎ 



タイヤが爆発した事ある? 



>> 
あるよ… 
275/80R22.5 大型のタイヤを組み換えしてる時に大爆発 
安全柵に入ってて助かったが タイヤチェンジャがぶっ壊れた 



大型のエンジンって普通自動車のエンジンのスケールアップした物という考えでOK? 

あとタイヤ交換はやっぱり大変? 
ホイルナット10本位あるんだよね? 



>> 
ディーゼルだから別物だけど 
ハイエースやキャラバンのディーゼルがサイズアップしたものではある 

ホイールドーリーがあればそんなに苦ではない むしろ楽かも 
ISO方式だと1輪で10個だね 



うちは四個だな 
新型は平べったいマーカーになってる 
前2軸だからステップあたりにもう一個欲しい 



>> 
前2軸のマンモスは乗ったことない 
4軸低床もあまり慣れてないから怖い 

突っ込んで曲がらないといけないから大変そう 



年収 
月の労働時間 



>> 
年収380 
朝8時から夕方6時まで 月だいたい20日 



>> 
周りの自動車整備士よりマシなんだよね? 
なかなか過酷な感じですのう 



>> 
乗用車よりはマシだ… 



>> 
やっぱそうか 
タイヤチェンジャーに柵あるのかそうだよなハゲたら死ぬもんな 



>> 
チェンジャーとは別に空気を入れるためだけの安全柵があるよ 



大型運転できる? 



>> 
免許は大型だから乗れるよ 
上手じゃないけど 



前2軸慣れたら簡単だよ 
ケツ振らないから左折も気にならない 
曲がりきれないときはしぬ 



>> 
普通の後2軸に慣れてるし乗る機会がないから大変ですわ 
ケツ振らないのはいいね 
リカバーできないのは恐ろしい 



ヤマトとかの増トンの前2軸はかなり曲がりにくそう 



>> 
ヤマトだと中2軸もあるね 
乗りたくないわぁ 






>> 
だろうなー流石にリアルで見たこと無いけど 



>> 
2回も見たわ… 



>> 
めちゃくちゃこええ 
俺が見たことあるヒヤリハットは精々バカが2tのリムに付いてるリングを天井までぶっ飛ばしたの位だわ 



>> 
リング付きは今時珍しいな 
天井で良かったなぁ 



近所の運送会社の整備場にパレットに積まれたエンジンが降ろされてたけど自社整備で積み替えまでやる事あるの? 



>> 
エンジン積替えは普通にするよ 
ヘッド交換とかけっこうある 



エンジン下ろすの何時間でできる? 



>> 
クルマによる 
大型でも1日半あれば下ろせるとは思う 
中型なら1日弱 



何マンキロ来たらおお~って思う? 



>> 
メーター1週した170万キロが普通にいるから2周してたらビックリはするかな 
距離はあまり気にならないよ 



>> 
一周何キロだよ 



>> 
100万キロで0に戻るよ 
新車に戻ります 



エアドライヤーから油吹くんだけどなんか良い対策知らない? 



>> 
オイルキャッチャー取り付けしたらいいよ 
うちのドライバーでペットボトル自作してたのいた 



>> 
ステーでちっちゃい金属皿はつけてるんだけどやっぱりそういう方法しかないよなぁ 



>> 
後付だとそうなるよね~ 
ふさいでマスクしちゃうと乾燥剤が早くダメになりそうで怖い 



整備工場の整備士と運送業者の整備士で 
どっちが良いとかある? 



>> 
俺は自社だからディーラーは話を聞くだけ 
自社はお客じゃないから精神的に楽すぎるが安い 
ディーラーはガッツリ給料くれるが仕事はきつそう 



10t平の下にゴロゴロで潜ってシャフトやらサスやらにグリス差しながらゴロゴロ移動してたら帰ってきた同僚が俺が潜ってるの知らずにエンジン掛けて至近距離でシャフトがブロロロロロ回ってゴキブリみたいに慌ててカサカサ脱出したわ 
グリス刺すときは自分の鍵握りしてめ潜らないとダメね 



>> 
始動時は声掛けくらいしなきゃダメだよね… 
指無くなった人もいるから… 



年収は? 
そこそこ給料いいの? 



>> 
年収380 
けっこういいと思いこんでる 



ディーラーじゃなくて運送会社なのか 
大型もコモンレールあるの? 



>> 
そうだよー 
大型のエンジンだとコモンレールとユニットインジェクタが主流になってきてるね 



爆弾処理班みたいに重装備でやらないと 



>> 
仕事にならねぇ 



なぜいすゞは全体的にもっさりなのか 



>> 
作ってる人がもっさりなんじゃね? 



JALかANAの整備士になりたかった 



>> 
航空整備士は自分で運転できないんだぜ? 
大型なら整備して自分で試運転しに行けるんだぜ? 



ディーラーていうとト○タ系列のリース会社のキ○ックスて会社が昔転職評判サイトでボロカス書かれてたな。 
睡眠時間数時間しか取れない激務とかって 



>> 
お昼寝1時間の会社だから対岸の火事 



バキュームカーの整備もやる? 



>> 
自社だからウィングかドライバンだけ