公認会計士だけど質問ある? (年収960万くらい)

公認会計士だけど質問ある? (年収960万くらい)



勉強時間は? 



>> 
1日10時間くらいだった記憶がある 



>> 
何年かかった? 



>> 
4年 



金どんぐらい貰えんの? 



>> 
今月は手取り43万くらい 



簿記3級落ちたんだが頑張ればなれる? 



>> 
2級は落ちたことある 



仕事ないでしょ 



>> 
ぼちぼちだよ 



税理士とどう違うの? 



>> 
いろいろと 
詳しく説明するとキリがない 



日商簿記どのくらい必要? 



>> 
いらない 
一応1級は満点合格したけど 



年齢、年収、会社名 



>> 
31、960見込み、秘密 



虎ノ門に弁護士の息子と一緒に事務所かかえてる? 



どんな仕事すんの? 



今頃になって税務業務もやりたいとか言うには 
遅すぎだろ? 



>> 
税理士法改定の話? 



>> 
そそ 

あとIFRSの正式導入の話はどうなってるん? 



>> 
会計士としては会計士協会の主張を支持するしかないわな 
会計士も税理士も試験合格=制度を理解できる素質があるってレベルでしかないんだからどっちもどっちだけど 

ちなみに税理士試験自体が後付だったと思う 

IFRSが興味なくなったなあ 



試験に合格したからといってもすぐになれないんだろ? 
監査法人での実務経験がなんたらとか 



>> 
監査法人にいくのが普通だね 
最近は入れない人も多かったみたいだけど 



将来性はどう? 



>> 
斜陽だろうな 



ん? 
どゆこと? 
試験に合格したらすぐに会計士として働けるの? 



>> 
会計士試験合格者として働ける 
普通の会社の経理で3年ほど働いて実務要件を満たして修了考査をうければいいよ 
満たせる仕事ができるかどうかは知らないけど 



大学行きながら独学で2年で受かるのは無理? 



>> 
お前さん次第だ 
働きながら独学で受かる人もいるからな 



>> 
あともうひとつ 
学歴は? 



>> 
俺のは秘密 
独学で受かった人は東大京大らへん 
昇進が異常に早い人はボストンとかその辺だったかな 



税理士目指してるんだけど、 
本当に才能ないんじゃないかと疑い始めた。 
諦めさせるか励ましてくれ 



>> 
税理士試験は才能じゃなくて根性だと思う、マジで 
あとは年齢と経済力と何科目受かってるか次第だな 



>> 
年齢は22 
簿記自体は一応高校からやってるけど、 
本格的(TAC受講)に試験勉強したのは、去年から 
今年の簿記論ボロクソで自信喪失 
経済力は後2年は院行きつつ、親のスネかじって勉強出来る程度 
合格科目は…… 



>> 
1年目ならそんなもんじゃないか? 
俺も1年目は短答ボロクソだったしまだ諦めるには早いかな 

ただ院でどれくらい時間取られてるのか知らんけど朝7時から夜10時まで 
日曜以外(夏休みも正月も)休まず勉強してそれでもボロクソならやめた方がいいと思う 



>> 
ありがとう 
卒論終わったら、勉強再開して来年もチャレンジしてみるわ 



なるほどねー。 
会計士は現状だとかなり不遇な資格って聞くけど実際はどうなん? 



>> 
不遇っていうか既得権が凄いと思う 
昇進のしやすさや上司が自分と同じ職階だったときの給料格差に目をつむれるかどうかかな 



中華料理屋の息子? 



予備校どこ? 



自己啓発で受けようかって興味あるんだが、こんなしょぼい理由で受けんのは間抜けか? 



>> 
合格を目指さないならあり 
俺も税金勉強する時は実務書読む前にとりあえず税理士試験の本読んだし 



>> 
資格取得=信用に繋がるってことから勉強するには当然、合格を目指したいよね。 
ただ、実務経験の要件を満たせずに合格しても資格を得るのには難しい気がするけど 



>> 
それで受かるほど生易しい試験じゃないと思う 



>> 
だよなー。 
経済の知識なんて空っきしだから余計にな…。 



元から頭いい方? 



>> 
自分で頭がいいというやつは信用しない 



ブランクあって抜け落ちてるけど学生時代 
日商2級、所得税法、法人税法、全経商業工業1級、コンピュータ会計まで余裕綽々でとれた 

かなりスムーズに頭入ってくるし 
簿記大会やらなにやら学校推薦で行け行け言われたり期待されて 
こういうの向いてるのかなと思ったけど自信過剰のまま 
楽勝すぎてやる気なくすパターンになって遊び狂ったまま卒業して早5年 
今現在フリーター 

どうすればええんや?人生やり直したい 



>> 
いまのご時世ではやり直しはキツイなあ 



独学で簿記を目指すんだけど3級って難しい? 
ちなみに大学の専攻は理論物理 



>> 
ごめん、見落としてた 
50時間独学で受かると思う 



>> 
それは2級・3級・4級 
俺みたいに理系大卒は4級から行った方がいいかな? 



>> 
4級はいらない 
2級からでもいいけどそこは好みだな 
3級2級同時受験でもいいと思うけど 



>> 
なんで4級は要らないの? 



>> 
賞状コレクターなら持っておいてもいいし俺も持ってるけど 
簡単すぎるし価値もまったくない 



>> 
そっか、じゃあ春までは4級やってみて、合格したら 
来年は3級とってみるよ、ありがとう!! 



>> 
春までなら絶対3級までやった方がいい 
よっぽど仕事が忙しいなら別だが一日1時間、 
土日どっちかで5時間の時間がとれるなら2級目指せる 



>> 
了解!実はブックオフで買った本だから、2~3級の本しかないから 
3級から目指してみます! 



>> 
補償関係のプロ 
こちらが依頼したら完璧すぎて絶句するぐらいの資料作ってくる 



>> 
給与の計算とか年末調整は社労士のぶんやになるの? 
それとも公認会計士で勉強しますか? 



>> 
給料計算は人事が勝手にやるでしょ 



>> 
会計士合格のためとはいえ、四年間もニートしてたら面接でド突かれないの? 
あと30歳以上になってしまったら会計士合格しても就職口ないってホント? 



>> 
あ、学生のころからやってるんでニートじゃないか 
バイトはしてなかったからフリーターではないってことしか考えてなかった 






大手4大監査法人勤務か違うかくらい答えてよ 



>> 
4大っていうか3大 



>> 
通信制高校の出身者いる? 
あと、定時制も 



>> 
高校中退はいるけど偏差値70くらいの高校じゃなかったかなあ 



公認会計士より税理士 

弁護士より司法書士の方が儲かるってマジ? 



>> 
わからんよ 
会計士も独立したら税理士登録するし法人にいるにしても監査法人の理事長は1億も貰ってないけど 
税理士法人なら何億かもらってそうだし 

あれ?税理士の方がもうかるじゃん 



>> 
後段についてはまじ! 



公認じゃない会計士なんて存在しないのに 
わざわざ公認会計士って言うのはなんでなの? 
公認税理士とか公認弁護士とか公認看護師って言わないじゃん? 
会計士だけよく公認って付けるの見るんだけど 



>> 
昔々、日本国憲法がなかったころ経理担当者を会計士と読んで 
いまの会計士は計理士と呼ばれていたから区別するために公認ってつけたとかなんとか 
嘘だったらごめん 



>> 
せめて公認会計士と税理士の違いだけ教えて 



>> 
公認会計士は会社グループの決算すべての金額が会計基準に従って正しいかどうかをチェックする 
税理士は会社の利益を税法にしたがって計算する 

ざっくりというとこんな感じか 
細かい部分でツッコミどころ満載だけど 



>> 
税理士って経理の人にいろいろ教えてますよね、だからなんですね! 
公認会計士やとってる会社もあるんですか? 



>> 
税理士の上級資格が公認会計士 



>> 
難しいのは知ってるけども、 
仕事内容が違うみたいな事聞いたことあるから 
どういう事なのかなって思ってさ 



お前さんの出身高校、老人ホームになるって噂とか無かった? 
今は校舎がピンク色に塗り替えされたとか、マイナーな漫画の舞台だったりとか。 



士業は食えないみたいなネガキャンみたいなのあるよね 



会計士が独立して何人かで監査するっていっても、たいした話が来ないのかね 
どこに監査してもらってるっていうのも一つでのステータスのような気がするし、良い話は大手にいきそう 
大手監査法人で働かないなら、税理士業かコンサル業するしかないのかな 
まぁ素人の勝手な想像だけど 



>> 
独立して監査法人のパートで働くってケースもあるね 
いまは時給5000円くらいなのかなあ 
それ以外にもコンサル、税務、大学講師とかいろいろやってる人いるね 



>> 
会計士の勉強してる間はニートしてたの?それともフリーター? 



>> 
ニート 



年間休日どれくらいとれるの? 
あと1カ月の残業時間とか、激務なイメージがある 



>> 
残業時間は0から120時間の間 
年間休日は計算したことないなあ 
4月は休み1日から3日、5月は休み5日、それ以外は暦通り休んで 
夏休み16日、年末年始12日休みくらいか 



2週間後の短刀式受ける俺にアドバイスをくれ 



>> 
俺が合格したときは前日、一日中ゲームしてた 
追い詰められると逃げたくなる 



3週間で日商2、3級取れた程度で調子に乗って 
会計士目指して撃沈するのはよくあるパターン 
私です 



>> 
1級とれたら逸材だよね 



受かる秘訣ありますか? 



>> 
苦手を作らない 
ちなみに全答練は全科目上位2割にちょっと届かなかったけど合計で上位7%だったよ 



>> 

ありがとう。科目多いけど、がんばる。 



無能弁護士が増えている現状についてどう思う? 



>> 
会計士も同じかな 
数が増えればそうなるよね 



MAとかやってると俺ら10億しか貰ってないなのに 
弁護士法人は20億とかもらいやがるんだよな 



しかし合格まで4年か… 
俺が短刀二回で諦めたのは早計だったのか英断だったのか 
もうすぐ30だけど今更やり直しても職にありつくのは難しいよなきっと 



>> 
俺も2年連続短答ダメなら諦めるつもりだったし英断だと思う