三国志でみんなが勘違いしてる事
三国志でみんなが勘違いしてる事
赤壁で関羽が曹操追い詰めた
曹操「そうそう」
曹操が女大好き
>>
史実じゃん
>>
美少女だからな
本当の赤壁は2万対4000くらいの小規模な戦いだったのは知られてない
盛られて大きな戦いだったとまだ思われてる
>>
そういう誇大は演義が大体悪い
>>
史書も盛るでしょ
>>
官渡の戦いの方がでかいんだな
赤壁は青い
孔明くんは軍師というより政治家
赤壁はそもそも場所もいまいちはっきりしてなくて本当に戦があったかも不明なレベル
>>
一応特定されたけど何十万も入れないから別の場所をまだ探してる
中国ではサウサウ(曹操)と発音する
どーにも! こーにも!? 世界の主役はあ・た・し!
司馬懿と諸葛亮はビームが撃てる
扇子を振ると雷雨を起こせる
曹操と劉備と孫権が同年代
趙雲がメンマ狂いというのはデマなんです?
(´;ω;`)なんでアマプラからスリキン消えちゃったの?
>>
もうみんな見終わったかなって思ったんじゃね
荊州から勝手に北伐して勝手にピンチになった関羽に劉備は怒って援軍要請を無視して見捨てた
魏呉蜀の三国が誕生したとき曹操は既に氏んでる
劉備はめっちゃできた人間
今中国では三国"志"と言うとちょっとだけ怒られる
劉備は病気の母親のために土方で金をためてお茶を買って帰る好青年だと思われているが実際はスジものの賭場の用心棒で自分の子供を馬車から蹴り落とす鬼畜
糜氏と甘氏の関係と趙雲が助けようとしたのはどっちかの話あたりややこしい
三国合わせて人口は700万もいない
呉国は当時の倭国と同じ規模
>>
てか人口比でいくと
呉蜀に勝ち目はない
氏せる関羽生ける呂蒙を走らす
>>
逆だなw
諸葛亮は麺好き
呂蒙は片目ではない
主要メンバー氏んでも続く
>>
なんなら西晋がすぐくたばるから乱世コンティニュー出来るからな
みんなが知ってる方は正史ではない
孫策や周瑜やたら過大評価されて陸遜がとんでもなく過小評価されていること
諸葛一族は徐州で優秀程度の家系
曹操の徐州焦土作戦で追い出されなければ
有名にもならなかった
そしてその後の歴史にも子孫は出てこない
桃園の誓いとかいう謎のイベント
>>
今では創作と考えられてるな
>>
元々劉備が徴兵してた中に張飛と関羽がいたってだけじゃなかったっけ
呂布と張飛は中華外の外国人
蜀は正義のイメージだけど普通に敵対勢力内では強奪虐さつしまくってる
>>
そもそも蜀って国自体が元の領主の劉璋から騙し討ち気味で強奪したものだからあいつらの品位なんてそんなもんよね
漢民族は意外と少ない
偽漢族が増えたのはモンゴルに支配された元の時代から
ゲェッ関羽!
漢民族の統一王朝のは漢と明だけだしな
あとの統一王朝は他民族の征服王朝
兵の数は羌や氐を入れて軍を膨らませていた
小学生の頃校長から貰った三国志の漫画で
名前の表記が何故か曹操孟徳とか劉備玄徳とかなってて
曹操が苗字で孟徳が名前かと思ってた
中山靖王劉勝の子孫を名乗ってはいなかった
後付け
実は匈奴の属国
魏延は脳筋
曹操は「葬式は質素にしてくれ。副葬品は埋葬するな、葬式終わったらサッサと喪服を脱げ」と遺言したというのが有名で、現実主義者で物に執着しない性格のように現代では思われているが、
三国統一後の晋時代に陸遜の孫が三国志時代の書類整理中に発見した曹操の遺言書には結構女々しくてロマンティストな事が書かれてある。
>>
「私が氏んだら私の妾達は全員銅雀台に住ませろ。
銅雀台の中に天蓋付きの大きなベッドを置いて、その前に朝晩食事をお供えしろ。月始めと月の中日に妾達全員でベッドの前で歌を歌って踊れ。
妾達の生活費は自分達で稼がせろ、国の予算は使うな。稼げない奴には靴の作り方を教えてやってソレを売って生活できるようにしてやれ。
親類や子孫達も機会がある度に銅雀台の最上階に登って私の墓陵の方を向いて私の事を思い出せ。ソレが私に対する墓参りだ、墓陵には行くな。(ソコに~私は~居ません~)
私の愛用していた服や品々はなるべく捨てないでくれ。但しどうしても欲しいって物があったら持って帰って使ってもかまわない」
劉禅は無能(本当は名君)
>>
名君ではないが部下の邪魔しない良い上司
三国志の時代に蛇矛や青龍刀、方天画戟のようなカッコイイ武器はまだ無い
当時のポールウェポンってホントに長い竿の先に剣や鎌を括り付けたようなのなんだよね
>>
方天画戟っぽいのはあった
まぁそもそも武将同士の一騎討ち自体が三国時代全体で数回しか無いワケだが
主人公は劉備
勘違いというか正史と演義ってことでしょ
正史は史実だけど真実ではないという事
作者や当時の政権のバイアスが掛かってるのが正史
真実を書いた物ではない
Comments