イスラエルに住んでるけど何か質問ある?
イスラエルに住んでるけど何か質問ある?
シャローム!
すぐ撃ちそう
>>
アラブ人ならすぐ撃たれる(マジで)
>>
なんでこうなってるかをイスラエル視点で産業で頼む
>>
ハマスが妥協しないから、と思ってるからかな。
ファタハの西岸では比較的穏やかなのに、ハマスはいつまでも戦争しかけてくる。
どっかで手を打てばいいのに、勝ち目はないのだから、と思ってるかも。
>>
あーもう勝ってる感あるってこと?
まあ外から見ても勝ってるは勝ってるんだけど、なんか昔の必死感というか、負けたら国が無くなる的な悲壮感はもう無い?
>>
イスラエルの最新兵器に対して、
ハマスは手製の、しかも命中率の低いロケット弾で応戦してるんだよ?
勝ち目なんてあるわけないし、だからこそ手を打ったほうがいいのにと思う。
パレスチナは飛び地として存在するしかないのでは?
さすがにガザをイスラエルに併合するなんてことにはならない。
>>
なるほど。
数の暴力で攻め込まれる的な恐怖感というか思い込み感とかもない?
都市部は平和?
>>
今戦闘をしている中心世代(20~30代)は、もう占領前のパレスチナを知らないんだよ。
西岸地区がヨルダンだった時代や、ガザがエジプトの一部だったのははるか昔。
だからそれを取り返すと教え込まれても、果たして実感として持っているのか疑問だね。
数だけならアラブが勝つのだが、兵器や政治力で負けている。
そのため現状維持することが彼らにとって目先の勝利だと思うよ。
都市部は平和。テルアビブなんてリゾートみたいな都市だからね。
>>
あーなるほどなあ
竹島みたいなもんか!(地雷)
そういや俺バーやってんだけどさ、マカビーってビールの案内が来たけど
イスラエルでは有名なビールなの?
>>
俺はイスラエルビール飲まないからよく分からない
ここではAmberとかTuborgとか、ヨーロッパ系の方がよく飲まれてるね
ツボルグはロシアだったけ
アンバーはアンバーネグラ?
>>
調べたらツボルグはデンマーク、
Amberは多分イギリスだと思う。
どっちも中瓶で一本300円ぐらいかな。
>>
へーそしたらどこかが出してるアンバーエール系のやつなんだな
食べ物はどういった感じのものが好まれてるの?
>>
食事は質素だよ。
基本的にピタみたいなパンとチーズ、それから魚や肉を少々っていう感じ。
イスラエル目線でのガザ地区の現状が知りたい
>>
多くのイスラエル人は遠い国の話だと思ってる
シリア問題も然り
治安とかどうなの?
>>
イスラエル国内の治安は実はとってもいい。
警察もそらじゅうにいるし、テロはごくごくまれにしか起こらない。
危険なのはパレスチナとの国境沿いだけだね。
何歳?
>>
アラフォー
イスラエルでタブーなことある?
>>
タブーではないけど、ここではあまり政治の話をしないのが賢明だね
どっち側と話しても嫌な思いしかしない
ゴルゴでイスラエル秘密警察が出てきたりするけど本当にいるの?
ってか見たことある?
>>
いるよ でも誰かは分からない パレスチナ人の中にもだいぶスパイがいると聞くね
イスラム後話せる?
>>
アラビア語以外を使うイスラム社会たくさんあるんだが?トルコ語ペルシャ語インドネシア語スワヒリ語。
どれのことだ?
>>
どれかしゃべれる?
>>
ヘブライ語もアラビア語も挨拶程度・・・・
Isisの首切りとかやってるのみたことある?
>>
Youtubeで見たことあるけど、ISISはイスラエルでは活発ではない
イスラエルの公認ガイドの柿内ルツって知ってる?
同じ学校の出身なんだが
>>
知らない
>>
・北部ゴラン・ガリラヤ地域
・海岸地方
・エルサレムとユダ地方
・ネゲブ地方
>>
エルサレム
なんでイスラエルに住んでんの?
>>
仕事だよ 仕事については身バレするので内緒
これゆーてわろてる1がいまいまテロで死んだってオチなのかなw
>>
イスラエルは実はフランスなんかより安全かもよ
ここの軍隊をなめたらあかん
>>
原発飛んで日本オワタって海外で言われてても俺らへーきへーき言ってたのと同じような感覚か
住まなきゃ分からないなあ
>>
それだけ接点がないってことじゃないかな
確かに越境して爆弾は飛んで来るけど、エルサレムやテルアビブまで飛んでくることは稀
ゼロとは言わないけど。
>>
原発逝ったけど大阪やからヘーキヘーキみたいなもんか
>>
あと、みんな現実から目を背けてるのかな、と思うことはあるよ
すぐ北はあのシリアだぜ?信じられる??
それなのに危機感は感じられない
>>
麻痺してるのかなー
外から見ると怖いけどな
周り全部異教徒とか、日本人以上に恐怖だと思うけど
>>
福島が原発でやられて、日本が全滅みたいな感じかな
一緒の引き出しに入れてあるものを出して一つ一つ見れば、
それぞれ微妙に違っていて、そういうものに安心したりする。
俺は黒ずくめの服を来たユダヤ教徒の一家が、
小さな犬を散歩させてるのを見てホッとしたりするよ。
一昨日思うことがあってイスラエルの地図を見てた。
1がいるところが平和なら何よりだわ。
ガソリンなんかはパレスチナ自治区で入れた方がちょっと安かったりする
それと日本でも話題の外食税?があって、レストランで座って食べるとテイクアウトより10%ほど高くなる
イスラエルは外食めっちゃ高いよ
今はちょっと円が高くなったけど、2年ぐらい前はマジでやばかった
ビッグマックが円換算700円とかだったな
今はだいたいイスラエルの通貨シェケルに30かけて日本円に換算してる
やばいときは35かけていた
日本には結構しょっちゅう帰っていますよ
エコノミーでの往復なので疲れます
食事はどう?
味、外食の値段、自炊もする?
>>
イスラエルもアラブも香辛料きつくてあんまり好きじゃない
あと豚肉ないのは地味に辛いよ
それからユダヤはイカやエビも忌避する。
肉と乳製品を混ぜてはいけないから、ハンバーガーはあってもチーズバーガーは売っていない。
外食するなら3,000円~って感じかね。屋台みたいなところなら1000円ぐらいでもいけるけど。
自炊7割って比率かな、今のところ。スパゲティばっかw
差別って受けたことある?
>>
別にないな 女性だとチャイナ!とか通りすがりに言われたとか聞くけど
それもパレスチナ自治区での話
基本ユダヤ人の方が民度は高い
イスラエルの中にもネトウヨみたいのがいて、
そういう奴らはたいてい教育がなくて、旧ソ連圏からの移民だったりする。
そういう貧しい層がパレスチナ自治区の入植地に住んで、パレスチナ人と対立してるわけよ。
もちろんイスラエル人の中にもリベラルな人がいて、
パレスチナ人と共存しようという考えを持っている。
若い人の中にはネタニヤフ首相を支持しない人も多い。
物価は高いし、給料は安いし、悪いけどイスラエルにいる限り夢なんて見れないね。
その貧しい層は望んで住んでる?住まわされてる?
ソ連からの移民ってもういないと思ってたけど、まだいる?
それとも昔みたいなインテリがこぞって建国の夢を追ってとかじゃなく、食えずに移民してきてる?
>>
入植地に住むことで政府からお金を貰えるんだよ
だから住まわされている、とも言える
ただ最終的に自分で選択しているのだから、そこは揺るがない。
入植者はイメージとしてアメリカ深南部の貧困層に通ずるものがあるよ
日本でいうと在特会のデモに参加するような連中だね
イスラエルは人口を維持するためにユダヤ人の帰還を奨励している
東欧やロシアからまだ移民が来ている
経済移民に近いんじゃないかな
あと、ここは東欧からの売春婦も多いよ
>>
入植者ってやっぱり2級(下級)国民的な扱いなの?
レッドネックかー分かりやすいなw
パレスチナの人達ってアラブからも馬鹿にされてるってほんと?
ユダヤに金貰って土地売って、ユダヤに金貰って自分たちのいえを更地にしてって。
俺の考えてるイスラエルってもしかして古すぎる?
>>
隣国ヨルダンの人口の1/3はパレスチナ人だっけ?
でもパレスチナ自治区に住むパレスチナ人は、ヨルダンに住むパレスチナ人が大嫌いだったりする。
また、イスラエルに住んでいるパレスチナ人を、パレスチナ自治区のパレスチナ人は嫌っている。
結構パレスチナ人でも内部で好き嫌い色々ある。
アラファト亡き後、政治的にもパレスチナは分断されているし。
本当の敵はパレスチナ人のなかにあるんじゃないか、と。
>>
あーそっか下手すりゃアラブで感覚的に括ってしまうけど、自治区にいる人いない人でまた違うのか。
わかる気がする。
>>
パレスチナ人同士のカーストみたいのが存在する
イスラエル国籍のパレスチナ人は、教育、就業、自由往来など、様々な面で優遇されている。
一方、ガザ地区やヨルダン川西岸地区のパレスチナ人は、
その自治区から出ることができず、まともな仕事にもありつけないという現実。
そういえば15年前くらい前までキブツの入植者募集の広告を新聞でみたけど最近見ないな
>>
キブツ今でも募集してるよ
テロが起こるかもしれないのに怖くないの?自分が人質になったらどうしようって思わない?
>>
イスラエルはシリアやチュニジアとは違う
逆にこの国にISISが入ってきて人質を取るようになったら中東は終わり。
イスラエルはアメリカが中東に置いた監視塔みたいな存在だよ。
そもそもこの時期にシリアに入って拘束された連中の頭はわいているとしか言いようがない
後藤健二も湯川遥菜もラリっていたんだろうよ
>>
今は安田純平さんというフリージャーナリストが拘束されてるよ
isではなくヌスラ戦線だから処刑されないだろうと言う人もいるけどね
>>
知ってる。
ジャーナリストがシリアに入るのは究極的には富と名声のためだと思うよ。
それを平和の架け橋みたいに死んでから言うのは違うと思う。
>>
確かにね
ただ二人とも生きて帰って欲しかったから残念だった
美人多い?
>>
これは微妙 中東ならパキスタン女性がNo 1だと俺は思ってるけど
医者かなにか?
間違いが起こらないように気をつけてほしいな
>>
医者じゃないけど、気をつけるよ
もしかして1はイスラエル人と結婚してる?
小馬鹿にしてるように感じたらすまん。
無知だもんで許してくれ
>>
してないよ。それから俺はイスラエルが好きなわけでない。
むしろ嫌いかもw 仕事だから仕方なくいるだけで。
近代化した今だとイギリス統治時代やドイツ系文化の名残はないのかな?
>>
俺は歴史に詳しくないが、パレスチナの線引がそもそも統治時代の負の遺産だよ。
アメリカがベトナムで大量虐殺したとして、そのお詫びとして勝手に沖縄をベトナムにあげたようなもの。
沖縄の人からすると勝手に献上されて、自分の島にベトナム人が大挙してきたら怒るでしょ?
そんな感じかな。
なんボルトか知らないけど、
電気炊飯器って、売ってないの?
>>
炊飯器は見たことないなぁ・・・220Vだけど。というか、あまり電器店のぞいたことない。
クスクスの現地風の食べ方教えてください
>>
食べたことない。俺は現地食食べない派なんだ・・・
思想を見るに、マスコミの下請けだな
>>
違う
イスラエル人は、パレスチナ人に対して悪いという気持ちはないの?
土地を追われる苦しさ、ユダヤ人なら分かりそうなのに。
>>
あると思う。だからといってユダヤ人はここ明け渡すわけにもいかない。
パレスチナ問題をうまく例えようとするんだが難しい。
日本政府が穢多を差別したお詫びとして、
大阪府を被差別部落特区として部落の楽園を建設する。
元々大阪に住んでいた人は当然激おこ。
自分たちはそれなりにうまく共存していたのに、
なぜ政府の責任を大阪に押し付け、しかも勝手に土地を与えてしまうのか。
これによってこれまで共存していた部落民と、そうでない住人が対立を始める。
日本政府の支援を受けた部落側は圧倒的に強く、
やがて元いた住人たちを迫害しはじめる。
こんな感じ?
>>
前から思ってたけど酷いね
パレスチナの人が可哀想
Comments